【同じ素材でも、同じものの量産をしたくない理由があるんだ。】といふおはなし 先日土曜日のご予約は、旬に入ってきた「真鱈」でした カタチを整えられる部位ではない部分を総て鍋にしたのは 前回お伝えした通り ですが 急なご予約 […]
うのすけてしごと【十三年目八十四日】
冬が近づいてきたなぁ。と お魚の魚種が変わってきて、思います 毎週 旬のお魚を おうちで料理するのはチョット躊躇う 煮たり、焼いたりしたの 一週間の自分のご褒美!と 楽しみにされているお客様がいます 真鱈が並ぶようになっ […]
うのすけてしごと【十三年目八十三日・店休日】
【いちばん手間がかかっているのは、野菜の料理かもしれない。】といふおはなし 自分としては、なのですが 見た目、こんなに地味ですが お野菜の料理が、いちばん、手がかかっている。と思います 分けて頂いたお野菜を洗って、ふっく […]
うのすけてしごと【十三年目八十二日】新メニュ・オールベジ対応【ファーマーズマルシェブランチ】のご提案
【新たな出会いが、新たな手がかりを産んでくれている】といふこと イベントで販売するクッキーを発注して頂いたきっかけで OME FARMさんと出会う事が出来ました 毎週土・日、国連大学前で開かれている「青山ファーマーズマー […]
うのすけてしごと【十三年目八十一日】
【出来る事なら、総て使い切れることを心がけたい】といふこと 干柿をつくると、大量の剥いた皮が出るのは必定。でして 常々「コレで何か、出来ないかなぁ。」と考えていたんです 調べてみたら >沢庵を漬ける時の、甘みや色づけ > […]
うのすけてしごと【十三年目八十日】
このご時世で営業がままならなかった数年前 おせち料理をつくってみました その時にご好評頂き、継続的にご希望あるものに 【干柿バター】が御座います 今年も干柿バターを仕込むので、秩父に蜂屋柿の出来を求めたところ 「この気候 […]
うのすけてしごと【十三年目七十九日】
見たことのないワクワク。をつくりたい といふおはなし まぁ。 見事に「おヒマ」過ぎる日々。で御座いまして 折角手に入った、フワッフワの岸和田の釜揚げしらす このままじゃ、だれかのカラダの栄養にもならずに…… を避けたくて […]
うのすけてしごと【十三年目七十五日】
今年最後、秋刀魚塩焼きの〆を、うのすけで という 有り難いお客様がおります。 毎週土曜日 「自分が頑張った、一週間のご褒美」と 【ハレブランチ】に通ってくださる、お客様 お魚が好き。から始まり 通ってくださることで 「ど […]
うのすけてしごと【十三年目七十四日】
寒くなった、と思ったら いきなり夜更けに23℃!半袖でいるのを気がつかずに帰った その翌日「うわっ、寒っ!」と思ったら17℃の帰路 明け方は10℃を下回り、朝の気温が毎日最低気温を更新中…… ご来店された時。 まずはお飲 […]
うのすけてしごと【十三年目七十三日】
【おもしろければ、ジャンルを問わない。】といふおはなし うのすけで提供している料理は 基本的には 日本で育まれた 「こういう事、している人いいな」って、素材を使って料理しています なので「日本料理?」と聞かれますが 料理 […]