うのすけ 日本乃御酒アレコレ
8月 おかげさまで、14年「うのすけ」続けてこられました、今日が15年目初日。

おかげさまで、14年「うのすけ」続けてこられました、今日が15年目初日。

2011年8月29日 新月。

「新月から始めたことは、長く続くよ。」

蕎麦猪口を中心に
ウチで扱っている器の多くを手掛けられている
藤吉憲典さんのご伴侶
ゆりさん
にそう伝えられました

はじめての独立、起業、店舗運営
文字通り「藁にも縋る想い」で
その日からお店を始めよう、としました

(今にも続く諸々が此処であったのですが、ソレはまたどこかで……)

今でも「藁に縋るような想い」ですが
なんとか。
15年目を迎えました。

今日までお店にきてくださった方々
仕入れ先等等 関わってくださった方々

皆さまあって、今日が迎えられました

ありがとうございます。

ただただ、ありがとうございます

いろんなことがありましたし
いろんなこと、あります

人生で14年も続けてきたこと
コレしかないので
日々模索
日々、未開の地へ踏み入っていくようです

独立の背を押してくださった方のひとりに
一風堂の河原社長がおります
彼の

「成功より、成長し続けられる現場」
コレだけは絶やさず
人として成長し続けられるよう
今日も一歩、邁進していきます

齢半世紀を越えましたが
折に触れ、つくづく、
未熟、至らなさ、愚かさに
時として打ちのめされ
恥ずかしさを感じます

ですが
ソレを越えて見える、感じられる世界が見たいので
まだまだ
俗世で学び続け、成長していって
今生生まれてきた自分だからこそ出来ることを努め
出会った方々の多くに何をかのお手伝いができるよう
生きていけたら、と

まだお会いになっていない方々の方が多いです
これからもうのすけ
どうぞお見知り置きくださいませ

また
今までと変わらぬお付き合いを
末永くさせて頂ければ幸いです

宜しくお願い致します

            うのすけ 亭主
              井筒屋 卯乃助 拝