ふと。思ったのですよ。 「紅生姜って、なんで?「紅」生姜なの?」 で、 調べてみたら(まぁ、予測の範囲内ではあったのですが) 梅干し漬けた梅酢に漬けた、生姜が由来のようです お寿司の「ガリ」をご覧になることがあるのでわか […]
焼き林檎。あったらつくっちゃいます
長野産・#秋映 で、#焼き林檎 お誂え致します 林檎、頂きまして 美味しいバターと 国産小麦のパン粉でクランブルつくって オーブンで焼きます 絶品!シナモンもありますが 酒肴にする方法(敢えて甘くしない のもあります ス […]
よい表情。
いい表情😊 一杯づつ、お誂え致します🙂 子持ち鮎を、お味噌汁で。
季節が変われば、淹れる茶も変える。
だいぶ空気がかわったな。と思うので 新しいお茶を、水出ししてみることに もう温かい飲み物だよなぁ。と思うけれど 湿度から感じる「暑さのようなもの」は 喉越しのよいものが欲しくなりますし…… 今宵は、滋賀は甲賀、土山でつく […]
【開店13周年感謝祭】只今こんなこと、やっています。
なんとかかんとか13年 只今こんなことしております 宜しくお願い致します 【追記】 只今、電話がナゾの断線を致しております お客様にはお手間をおかけ致しますが 回線復旧までのあいだ 下記URLに記載されている、SNSのm […]
うのすけてしごと【十三年 二百四十二日目】
同じ料理でも お客様の嗜好や、お召し上がりになる量 飲まれているお酒や、料理の進行によって 若干の “手直し” を加える事があります 昨日、タイミング違いでいらしたお客様に 同時のタイミングで提供した 甲烏賊とフェンネル […]
うのすけてしごと【十三年 二百四十一日目】
「食べたい!」 「食べに行く!」 言って頂ければ 例え一件でもご要望にお応えする それが、うのすけ。です というわけで。 突然ですが “プリン🍮” つくることにしました 「堅焼きプリン、食べたい!つくってくれたら食べにい […]
うのすけてしごと【十三年 二百四十日目】
路地えんどうの季節 この時期の、青いお豆さん炊くのは 郷里・秩父の文化にはなかったけれど 勉強や仕事で、京阪に足繁く通う事が多く 何故か郷里の味より、こっちの味や食文化の方が馴染んでしまっている なので、こういう春先 青 […]
うのすけてしごと【十三年 二百三十八日目】
ご予約頂ければ平日、土日祝日問わず アナタのご希望をお伺いしてお支度する【ハレブランチ】 土曜・祝日 14:00〜17:00まで チャージフリーで昼からお酒をゆっくり愉しめる【昼ダラうのすけ】 他 夜の営業の折でも 「ア […]
うのすけてしごと【十三年 二百三十七日目】
春は揚げもの。 三品目 新鮮な真鰯を見て、何かつくりたくなってしまい どうしようかな、と。 笠間のはだし農園から届いているハーブを見渡すと フェンネル、ディル、鰯にあうものがそれなりに そういえばネトル。 アレを活かす方 […]