うのすけ 日本乃御酒アレコレ
11月 うのすけてしごと【十三年目六十六日・賄いのやふなもの】

うのすけてしごと【十三年目六十六日・賄いのやふなもの】

ひとつだけ残った蕪の根っこ セロリの端っぽもあった 昨日使った白舞茸の根元の方も入れてしまおう 塩して、自身の鶏脂で香ばしく焼き上げた 骨付きもも肉の美味しさが 一緒のお鍋で火を入れた 射手矢農園の玉葱や、千葉の小蕪の美 […]

続きを読む
11月 うのすけてしごと【十三年目六十五日】

うのすけてしごと【十三年目六十五日】

お客様から仕事のご依頼を請け、出来れば早くに意思合わせを、と 週末開催されている、青山のファーマーズマーケットに その時、お客様がお気に入りということで紹介された 【OME FARM】さん 土日開催の日曜日の午後に伺った […]

続きを読む
10月 うのすけてしごと【十三年目六十日】

うのすけてしごと【十三年目六十日】

【お客様を知って、識って、「アナタ」のご提案をしたい】といふこと 先日ご来店のお客様に、山形出身の方がおりました 幾度か使ってくださっているので 「晩菊漬でシャンパーニュを飲むのが好きだ」 と言われていたのを思い出し 出 […]

続きを読む
10月 うのすけてしごと【十三年目五十八日】

うのすけてしごと【十三年目五十八日】

【地味、だけど滋味。ジワっと美味しいもの】のおはなし 先日の、昆布を運んでくださった方々の宴で出したひと品 お手伝いに行った、三芳の農家さんで分けて頂いた 小粒のメイクイーン 皮ごと召し上がって頂くために 先ずは油で揚げ […]

続きを読む
10月 うのすけてしごと【十三年目四十九日】

うのすけてしごと【十三年目四十九日】

【寒くて乾燥してきているし、あったかくて具沢山のお椀が美味しい季節だね】 というおはなし 先日【秋刀魚定食】をご提案した時 メインは「秋刀魚の塩焼き」と決めていたのですが それだけ。というのは流石に寂しいなぁ。と 今や高 […]

続きを読む
10月 うのすけてしごと【十三年目四十六日】

うのすけてしごと【十三年目四十六日】

【ひとつのお鍋の中で、味を重ねて楽しむ】 なんてのは、如何でしょうか。という、おはなし 昼下がりでも肌寒さを感じる日 「まずはビール」というお客様に お時間頂きますが何かあたたかいひと皿目を、と #ぎたろう軍鶏 の手羽や […]

続きを読む
10月 うのすけてしごと【十三年目丗九日】

うのすけてしごと【十三年目丗九日】

【出来れば、ソコにある意味のある素材を使いたい】というおはなし 秩父から、#三峰いんげん が届きました いんげん。って、いつでもソコにある野菜。のイメージではないですか? そういうものではないようなのです 自分は市町村に […]

続きを読む
10月 うのすけてしごと【十三年目丗七日】

うのすけてしごと【十三年目丗七日】

既にお召し上がりになられている方もいるかとは思いますが。 うのすけ・今年はじめての、東京産落花生【#おおまさり】 小平市 #べンズファーム から届きました 伊豆大島の塩 #海の精 #ほししお でゆっくり茹で上げ 美味しさ […]

続きを読む
9月 うのすけてしごと【十三年目丗日・畑のお手伝いでお休み】

うのすけてしごと【十三年目丗日・畑のお手伝いでお休み】

所詮。 タネから食べられるモノなど、つくれません。 生物を何日も世話して、食べられるように育む事など、出来ません。 穀物や果実から、飲める酒を醸せません。 狩りもできません。 だから、 つくって、届けてくださった方に 何 […]

続きを読む
9月 うのすけてしごと【十三年目廿七日・店休日】

うのすけてしごと【十三年目廿七日・店休日】

「必然性のあるシンプル」というお話しを先日しました 今いちど、ちゃんと素材の味に耳をそばだててみませんか? アナタは何を食べているか ソレはどんな香りがして、味がするものが、知ってますか? そのコは、アナタが知っている「 […]

続きを読む