先日。 3月26日・茨城の磯蔵酒造で酒宴 【十六夜乃宴】への準備で 彼の地・笠間の素材を調べるため 蔵元にあちこちご案内頂いた中で 笠間在来の大豆を手に入れる事が出来ました コレで何か、食べた事ないようなもの 作れないか […]
うのすけてしごと【十三年 百八十八日目・店休日】
蕗の薹が出回るほんの一瞬の時つくる うのすけの【蕗の薹味噌】 というか 蕗の薹を刻んで褐変がなるべく進まないうちに バターで熱処理してフレイバーバター 【beurre printanière】(春のバター) を、仕込むに […]
ほんじつのランドマーク【20231213】
美味しそうなの、をいろいろ見つけてしまったのでついつい 生本マグロのネギトロ ココのお魚屋さんの、美味しいのでついつい マグロ納豆、やります。が 納豆ヲタの卯乃助。なので 納豆ブレンドします 味も、食感も重視! 納豆の選 […]
うのすけてしごと【十三年 九十三日目】
具沢山のお椀、ソレだけで おかずにも、肴にも、〆にもなるよな。と 「汁なの?煮物なの?!」 くらい、具がゴロンゴロンしている 大椀頂く椀物が好きなので 時々つくりたくなるんです こういうのって、いっぱいつくった方が美味し […]
うのすけてしごと【十三年目九十二日】
おこわが好きです。 幼い時、食の細い子供でご飯なかなか喉を通りませんでしたが 何故か、お赤飯はモクモク食べられました そして。 酒が呑めるお年頃になってから おこわって、酒の肴になっちゃうんですよね 今回、京都のたけのこ […]
うのすけてしごと【十三年目九十一日】
暫く、京都のたけのこ農家の石田さんのお話続きます お付き合いください 石田さんとこの塩漬けたけのこで 蒸しスープをつくったおはなし 塩漬けたけのこといえば「めんま」という共通認識を持たれる中 「そうであり、違う。」選択肢 […]
ほんじつのランドマーク【20231127】
お客様のご要望で 本日は料理作成から提供、酒のサーブ、接客に至るまで 基本、カウンター完結型でいきます 鉄板いっこ! おたのしみに! ご予約の際 「鉄板いっこフルコースで!」のリクエストも承ります🙂
うのすけてしごと【十三年目九十日・店休日】
【どこかで、どこでも聞いた事がある料理でも、どこにもないご提案をしたい】 といふおはなし 前回の蒸しスープのお話がでた時 「めんまと言ったら、ああいう感じ」 どうにも卯乃助、苦手です ですが。 「ああいう感じ」の中で「振 […]
うのすけてしごと【十三年目八十九日】
前回のお話で 京都・たけのこ農家の石田さんとこでつくられた 国産たけのこの塩漬けめんま 【めんま】と言ってしまえば皆様概ね ラーメンの上にのっている「アレ」と想像する。と思います ですが。 たけのこの塩漬け、という「素材 […]
うのすけてしごと【十三年目八十六日】
最初の柿が、やっと柔らかくなった 柔らかくなったので 表面も一枚皮のようになったし「#柿揉み」 オリジナルの出典はわからないけれど←研究職志望の職業病w 理論としては、 表皮と心部の水分量を揉む事で調整して 「芯がカビた […]