3月26日・茨城の磯蔵酒造で酒宴 【十六夜乃宴】への準備を兼ねて 【魯肉飯】ルーローハン つくってみることに。 夜、10席のカウンターは、有難い事に【完売】になりました、が 折角、笠間・稲田まで伺わせて頂くので ランチ営 […]
うのすけてしごと【十三年 百八十九日目】
先日。 3月26日・茨城の磯蔵酒造で酒宴 【十六夜乃宴】への準備で 彼の地・笠間の素材を調べるため 蔵元にあちこちご案内頂いた中で 笠間在来の大豆を手に入れる事が出来ました コレで何か、食べた事ないようなもの 作れないか […]
うのすけてしごと【十三年 百八十八日目・店休日】
蕗の薹が出回るほんの一瞬の時つくる うのすけの【蕗の薹味噌】 というか 蕗の薹を刻んで褐変がなるべく進まないうちに バターで熱処理してフレイバーバター 【beurre printanière】(春のバター) を、仕込むに […]
うのすけてしごと【十三年 九十八日】
多めにポットに作り置きしていた 熊本・水俣の #桜野園 の 自然栽培茶葉の焙じ茶【和】 急用が出来て午後外出したのもあり 少しポットに残っていたソレを試してみた 茶葉を入れたティーバッグごと ポットに放り込んでつくる、自 […]
うのすけてしごと【十三年目九十七日・店休日】
ウッカリ。切らしてしまっていた、ウチの定番茶 熊本・水俣、#桜野園 の #一福ほうじ茶 去年の熊本出張営業のおり 「熊本の素晴らしい素材を教えてください」という事で ご紹介頂いたコチラ ほうじ茶は幾つかお気に入りはあるの […]
うのすけてしごと【十三年目九十六日・賄いのやふなもの】
今日の構成を考えながらも 「オナカへった、オナカへった……」 なので お客様に出せぬ卵とコーチンで 「ちいさいフライパンで出来る半熟の範囲」 の、実験。といふ、賄い 先に結論を言うと 卵、鶏、だけで ちゃんと「味わい」を […]
うのすけてしごと【十三年 九十五日】
淡々としたもの が、多いように見える「うのすけ」ですが 要望、お相手がお相手なら 「ガッツリ!」 もつくりますよ。 ということで 先日「豚汁ランチ」ゲリラ的にやった時 ご予約を頂いていたのは ガッツリ!ご飯まっくまく召し […]
うのすけてしごと【十三年 九十四日】
いろんなカレイの、ソレも大きくて厚い切り身がいっぱい並ぶようになると 「冬が来たなぁ」と感じます 毎週土曜日の【ハレブランチ】を 一週間分の自分へのご褒美!と楽しみにされているお客様は お魚が大好き❤なので、やはりこの時 […]
うのすけてしごと【十三年 九十三日目】
具沢山のお椀、ソレだけで おかずにも、肴にも、〆にもなるよな。と 「汁なの?煮物なの?!」 くらい、具がゴロンゴロンしている 大椀頂く椀物が好きなので 時々つくりたくなるんです こういうのって、いっぱいつくった方が美味し […]
うのすけてしごと【十三年目九十二日】
おこわが好きです。 幼い時、食の細い子供でご飯なかなか喉を通りませんでしたが 何故か、お赤飯はモクモク食べられました そして。 酒が呑めるお年頃になってから おこわって、酒の肴になっちゃうんですよね 今回、京都のたけのこ […]