うのすけ 日本乃御酒アレコレ
10月 本日の推し〜【11/10/2024】

本日の推し〜【11/10/2024】

毎週いらっしゃるお客様から、ずっと課題になっていた 「そこらへんのスーパーのでもいいから シャクシャクの舞茸の天ぷらで、ご飯が食べたいです。 その時一緒に、玉葱のかき揚げも食べたいです。」 ソコまで願われて ハイ。斜向か […]

続きを読む
10月 そもそも紅生姜って?

そもそも紅生姜って?

ふと。思ったのですよ。 「紅生姜って、なんで?「紅」生姜なの?」 で、 調べてみたら(まぁ、予測の範囲内ではあったのですが) 梅干し漬けた梅酢に漬けた、生姜が由来のようです お寿司の「ガリ」をご覧になることがあるのでわか […]

続きを読む
10月 焼き林檎。あったらつくっちゃいます

焼き林檎。あったらつくっちゃいます

長野産・#秋映 で、#焼き林檎 お誂え致します 林檎、頂きまして 美味しいバターと 国産小麦のパン粉でクランブルつくって オーブンで焼きます 絶品!シナモンもありますが 酒肴にする方法(敢えて甘くしない のもあります ス […]

続きを読む
4月 うのすけてしごと【十三年 二百四十二日目】

うのすけてしごと【十三年 二百四十二日目】

同じ料理でも お客様の嗜好や、お召し上がりになる量 飲まれているお酒や、料理の進行によって 若干の “手直し” を加える事があります 昨日、タイミング違いでいらしたお客様に 同時のタイミングで提供した 甲烏賊とフェンネル […]

続きを読む
4月 うのすけてしごと【十三年 二百四十一日目】

うのすけてしごと【十三年 二百四十一日目】

「食べたい!」 「食べに行く!」 言って頂ければ 例え一件でもご要望にお応えする それが、うのすけ。です というわけで。 突然ですが “プリン🍮” つくることにしました 「堅焼きプリン、食べたい!つくってくれたら食べにい […]

続きを読む
4月 うのすけてしごと【十三年 二百四十日目】

うのすけてしごと【十三年 二百四十日目】

路地えんどうの季節 この時期の、青いお豆さん炊くのは 郷里・秩父の文化にはなかったけれど 勉強や仕事で、京阪に足繁く通う事が多く 何故か郷里の味より、こっちの味や食文化の方が馴染んでしまっている なので、こういう春先 青 […]

続きを読む
4月 うのすけてしごと【十三年 ニ百三十九日目】

うのすけてしごと【十三年 ニ百三十九日目】

春といえば。 というと、 山菜、鯛、お豆さん等いろいろ思い浮かびますが 貝も春を彷彿とさせる素材ですね 礒つぶ貝元気でおっきいのを見つけました ガラガラと真水で洗ってぬめりと汚れをしっかりとって 海水くらいの塩水に暫くつ […]

続きを読む
4月 うのすけてしごと【十三年 二百三十八日目】

うのすけてしごと【十三年 二百三十八日目】

ご予約頂ければ平日、土日祝日問わず アナタのご希望をお伺いしてお支度する【ハレブランチ】 土曜・祝日 14:00〜17:00まで チャージフリーで昼からお酒をゆっくり愉しめる【昼ダラうのすけ】 他 夜の営業の折でも 「ア […]

続きを読む
4月 うのすけてしごと【十三年 二百三十七日目】

うのすけてしごと【十三年 二百三十七日目】

春は揚げもの。 三品目 新鮮な真鰯を見て、何かつくりたくなってしまい どうしようかな、と。 笠間のはだし農園から届いているハーブを見渡すと フェンネル、ディル、鰯にあうものがそれなりに そういえばネトル。 アレを活かす方 […]

続きを読む
4月 うのすけてしごと【十三年 二百三十六日目】

うのすけてしごと【十三年 二百三十六日目】

春は、揚げもの。 二品目 この数年、不漁が続いた、桜海老。 今年は見かけたので そのまま、もいいのですが殻がチクチク当たるのもあるし 殻をしっかり揚げるからこそ、より海老の風味も香りたつので かき揚げにしてみました シン […]

続きを読む