うのすけ 日本乃御酒アレコレ
3月 うのすけてしごと【十三年 百八十八日目・店休日】

うのすけてしごと【十三年 百八十八日目・店休日】

蕗の薹が出回るほんの一瞬の時つくる うのすけの【蕗の薹味噌】 というか 蕗の薹を刻んで褐変がなるべく進まないうちに バターで熱処理してフレイバーバター 【beurre printanière】(春のバター) を、仕込むに […]

続きを読む
11月 うのすけてしごと【十三年 九十三日目】

うのすけてしごと【十三年 九十三日目】

具沢山のお椀、ソレだけで おかずにも、肴にも、〆にもなるよな。と 「汁なの?煮物なの?!」 くらい、具がゴロンゴロンしている 大椀頂く椀物が好きなので 時々つくりたくなるんです こういうのって、いっぱいつくった方が美味し […]

続きを読む
11月 ほんじつのランドマーク【20231129】

ほんじつのランドマーク【20231129】

明日の団体予約のお客様にあわせて 久方振りに、京都の山郷で山野草を摘んで送ってくださる バカボンさんの旬のアレコレを送って頂きました お任せしたら、今回もこんなに盛りだくさん バカボンさんの届けてくださる山野草の中で と […]

続きを読む
11月 うのすけてしごと【十三年目九十二日】

うのすけてしごと【十三年目九十二日】

おこわが好きです。 幼い時、食の細い子供でご飯なかなか喉を通りませんでしたが 何故か、お赤飯はモクモク食べられました そして。 酒が呑めるお年頃になってから おこわって、酒の肴になっちゃうんですよね 今回、京都のたけのこ […]

続きを読む
11月 うのすけてしごと【十三年目九十一日】

うのすけてしごと【十三年目九十一日】

暫く、京都のたけのこ農家の石田さんのお話続きます お付き合いください 石田さんとこの塩漬けたけのこで 蒸しスープをつくったおはなし 塩漬けたけのこといえば「めんま」という共通認識を持たれる中 「そうであり、違う。」選択肢 […]

続きを読む
11月 うのすけてしごと【十三年目九十日・店休日】

うのすけてしごと【十三年目九十日・店休日】

【どこかで、どこでも聞いた事がある料理でも、どこにもないご提案をしたい】 といふおはなし 前回の蒸しスープのお話がでた時 「めんまと言ったら、ああいう感じ」 どうにも卯乃助、苦手です ですが。 「ああいう感じ」の中で「振 […]

続きを読む
11月 うのすけてしごと【十三年目八十九日】

うのすけてしごと【十三年目八十九日】

前回のお話で 京都・たけのこ農家の石田さんとこでつくられた 国産たけのこの塩漬けめんま 【めんま】と言ってしまえば皆様概ね ラーメンの上にのっている「アレ」と想像する。と思います ですが。 たけのこの塩漬け、という「素材 […]

続きを読む
11月 ほんじつのランドマーク【20231124】

ほんじつのランドマーク【20231124】

とつぜんですが! 明日、 お野菜いっぱい!の豚汁。つくることにしまーす! お野菜ゴロンゴロンの豚汁と、炊きたてご飯! 菜っ葉のお菜も添えて、1,000(税込) OME FARMのこうちん大根、品川蕪、黒田五寸人参、沖縄島 […]

続きを読む
11月 うのすけてしごと【十三年目八十八日】

うのすけてしごと【十三年目八十八日】

【つくるひとへの感謝は、出来ればその素材の料理で伝えたい。】といふおはなし つい先日 京都・長岡京で筍農家をされている 石田さんが来京されるご予定にあわせて うのすけに来てくださる事になりました 石田さんの竹林で採って、 […]

続きを読む
11月 ほんじつのランドマーク【20131121】

ほんじつのランドマーク【20131121】

明日、京都・長岡京の筍農家さんがいらっしゃるので 彼が一年かけて育てた筍畑の筍の塩漬けで いろんなお料理をこさえます 国産塩漬けめんま、ですね ご興味あれば、ご連絡ください (仕入れ行っちゃってると、電話出られません…… […]

続きを読む