営業日毎日更新でうのすけにあるお酒、扱っているお酒の話を連載している
#うのすけさけものがたり
第4話はコチラ
#えにし #義侠
兵庫・東条特A地区産山田錦で醸した
三年以上常温で熟成させたお酒
日本酒好きにはよく知られた、愛知県を代表する酒蔵さんです
(只今品切れ中で、酒蔵のホームページの写真を使わせて頂きました)
アレコレ多くを語るのは野暮ったいかもしれませんかね
#山忠本家酒造
https://gikyo.net
何処で知ったか、何故好きになったか、ルーツはあんまり覚えていなくて
強烈に好きになったのは、新卒で入った会社を三年ほどで「いきなり」辞め
世間様とズレまくった生活をしていた時
まぁ、ぷー太郎です
その頃、杉浦日向子さんの「蕎麦屋で憩う」という本を手に取り
生来の蕎麦好き、蕎麦屋好き、蕎麦屋飲み好き、が高じて
まずは掲載されている都内の蕎麦屋さん総当たり戦をしていました
吉祥寺の「よしむら」というお蕎麦屋さんで出会った「義侠」が
とても印象深く、より義侠に熱をあげていくことになったきっかけになりました
今はアイテム数がかなり増えましたが
当時は山田錦のみ、純米、純米原酒、純米吟醸くらい
だけど
基本的に店頭に並んでいるお酒は「出来たて」のお酒ではなく
(新酒という意味ではなく、新酒として出荷された年=今の年、のお酒)
2〜3年前のお酒が、醸造年度が記された新聞紙に包まれて売っていました
日本酒は出来たらすぐ出荷するもの、と思っていた
当時の自分にとっては「えー!」という驚き
そして、経年させ熟成させると、ある種独特な風味が出てくるソレが
義侠にはあまりないのも驚き
「よしむら」のおしながきにあった義侠は軽く5〜6年前のものだったので
うわ!と思って頂きましたが、ソレも芯は太いけれど
独特な風味で、飲み手を選ぶ風情がなかったのを覚えています
後、見つけると買って飲んで、どっかに行くと注文して、と飲んでいた中で
「生義侠」というのをある日、見つけました
はじめてみて「コレ、寝かしてみたい!」と
実家に送り、親父に頼み込んで、倉庫にある冷蔵庫に保存しておいて貰うことに
毎年正月に帰る度に「アレはいつになったら開けるんだ?」を
まぁまぁ。と何度か踏み留まらせていたのも流石に限界になり
10年経ったところで開封していただきました
コレも、生のお酒を十年も置いたとは思えない
溌剌としていながら、穏やかで落ち着きのあるお酒だったのに驚きました
「えにし」は常温熟成のお酒と聞いていますが
義侠に通じて感じる、程よいボリューム感と後切れのよさは変わらず
そういえば
義侠を飲む時って、義侠「だけ」飲んでいる事、多いです
「えにし」以外の義侠も入荷しますので
ご用意ある時是非、お試しになってみてください
ちなみに
うのすけの冷蔵庫の奥深くに
義侠がはじめて、五百万石の故郷・南砺波の
なんと農協産五百万石で醸した義侠が眠っております
いつ起こしましょうかね😉
付記:
「よしむら」は今、と探してみたら
2018年に100年続く歴史を閉じられた、と
今でこそいろんなところに平気すっ飛んでいく卯乃助ですが
吉祥寺ってココロの距離が遠かった事が悔やまれます
#うのすけこんなのあるよ
#日本酒